マルキンクラブ

知らないうちに老人会に参加できる年に…。気持ちは若いけど、いろいろ悩みも増えますね。(笑)

「1分スピード記憶」勉強法/「1分スピード読書法」

それでは、「1分スピード記憶」勉強法の続き、第3章「1分スピード読書法」を書いていきます。

「1分スピード読書法」4つのステップ

「1分スピード読書法」には、本文を読み始める前に4つのステップがある。

  1. タイトル・サブタイトルを覚える。
  2. 目次の「章タイトル」を覚える。
  3. 気になった章の「小見出し」を覚える。
  4. その省の本文を読む。
1. タイトル・サブタイトルを覚える。

意識の焦点が定まって、内容理解への意欲が強まる。
何について書いてあるのかを最短時間で把握できる。

2. 目次の「章タイトル」を覚える。

「目次」は読み手を導くナビゲーター!
目次は、その本のテーマと主な内容、話の流れを知るための「道しるべ」。
章のタイトルを覚えれば、本のポイントを脳に定着できる。
各目次から浮かぶイメージと結びつけてストーリーにして覚える。
イメージ化には、心理的抵抗を減らし、苦手意識をなくす効果がある。

3. 気になった章の「小見出し」を覚える。

記憶の質を少しずつ細かくしていく。
章とタイトルと小見出しを、一回で覚えられなくても大丈夫、不確かなところも繰り返し確認していると覚えられる。

4. その省の本文を読む。

一度にすべて理解しないでも大丈夫。
理解しづらいところがあっても読み飛ばしていく。
速いスピードで繰り返して読むうちに、わかるようになる。

読書は”インプット”→”アウトプット”でワンセット

より強く記憶するためには、インプットした知識をアウトプットという経験にする。

  • 「話す」などの発信することで頭の中が整理できる。

”インプット”→”アウトプット”のサイクルが、読書を知識として定着させる。

自分を含めて、このアプトプットができていない人が多いように思う。
本を読んでしまえば、自分の知識になった気でいる。
反省しなければ、、、、